今回の車旅は、近場ということもあり、ほとんど無計画でした
![]() 調べたのは出発の朝だったりします・・・とりあえず外房を南下して帰ることにしました ![]() 絶景の宿 犬吠埼ホテル ⇒ 巡礼の寺 満願寺 0.9km 3分 ![]() 巡礼の寺 満願寺 千葉県銚子市天王台9822-1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 居ながらにして、四国八十八ヶ所や坂東三十三観音巡りができます。 やはり実際に行かないとだめでしょうか・・・ ![]() 更新の励みになります。クリックをお願いします ![]() にほんブログ村 巡礼の寺 満願寺 ⇒ 大原駅 82km 2時間15分 ![]() 何となく行ったことがないような気がして、寄ってみました・・・ちょうど、いすみ鉄道の列車が停車中。 いすみ鉄道は、以前の記事 菜の花咲く南房総 「いすみ鉄道」と海鮮の宿「舟付」へ (2008年3月) を参照してください。 もう7年も経ってしまいました ![]() 大原駅 ⇒ 勝浦駅 15km 30分 ![]() 階段下に土産店があった以外は、何もありませんでした・・・駅弁とか売っていると良いのですが ![]() ![]() ![]() カジキマグロでは有名なお店だそうで、ずいぶん前に知って、ぜひ食べたいと・・・しかもシーズン的にも良いのでは ![]() でも水曜日は定休日なんですよ ![]() 諦めきれずに行ってみたのですが、やはり暖簾は出ていません ![]() 次回に期待して諦めました ![]() 勝浦駅 ⇒ 道の駅「和田浦 WA・O!」 36km 1時間 以前にも寄った「和田浦 WA・O!」に再訪。ここは綺麗で、和田浦だけあって鯨関連も充実。 以前の記事も参照してください。 以前こちらで仕入れた 「四野宮農園さんの鴨川産こしひかり」がとても美味しかったので、今回は長狭米を購入 ![]() かなり期待していたのですが、甘みがほとんどありませんでした。去年買った四野宮さんの米や多古米の方が美味しいです。 もちろん好みもありますからね ![]() ![]() WA・Oでは、クジラカツと竜田揚げを今晩のおかずとして購入! ![]() 更新の励みになります。クリックをお願いします ![]() にほんブログ村 道の駅「和田浦WA・O!」 ⇒ 道の駅「鄙の里」 15km 25分 ![]() ![]() 千葉県内にも未訪問の道の駅が3か所あります。その一つ、鄙の里に寄りました。 とても綺麗な道の駅で、こちらでは更に「今晩のおかず」を付け足しました ![]() 画像左下は、玉子焼きではなく、はんぺんの入った「伊達巻」です。柔らかな食感で、お正月に食べる伊達巻よりは甘さも控えめで、おつまみには最適でした ![]() ジャポニカは、チーズですが、まだ食べていないので、評価不能です ![]() 道の駅「鄙の里」 ⇒ 常楽山萬徳寺 13km 20分 ![]() 体長16mもある世界最大級の青銅製涅槃物があるというので、訪れました! 駐車場からは、少し坂道を登ります・・・かなりかな。拝観料は500円です。 小屋のところで住職の方が拝観料を徴収し、お釈迦様の涅槃物の、お参りの仕方を説明してくれます。 萬徳寺という名前ですが、本堂のようなものはなく、涅槃物のみです ![]() 住職の方が説明してくださる建物の中は、後ろのほうがかなり汚いです。 涅槃物の手前にはテントがあり、お守り、お札、破魔矢などが売られていました。お寺という感じではないです! 涅槃物単体の撮影はご遠慮下さいとのことで、人物が一緒に入ればOKとのこと・・・上の画像は人物いますよ ![]() で、涅槃物だけの写真は、販売されていました ![]() ちゃんとお参りはしましたし、お願いもしました ![]() 常楽山萬徳寺 ⇒ 道の駅「おおつの里(花倶楽部)」 15km 25分 ![]() 花倶楽部というだけあって、その花の数は半端ではないです。今度は、ゆっくりと見学したいと思います ![]() 道の駅「おおつの里」 ⇒ 道の駅「富楽里とみやま」 14km 15分 富津館山道路経由 以前立ち寄った時に青倉商店の惣菜がとても美味しかったので、それを目的に寄りました。 しかし・・・定休日 ![]() ![]() 道の駅「富楽里とみやま」 ⇒ 自宅 104km 1時間20分 再訪した場所もありましたが、新たな道の駅にも訪問でき、千葉県の道の駅は、残すところあと一つとなりました ![]() 犬吠埼ホテルは自宅からも近く、なかなか良いホテルでした ![]() ![]() ![]() 更新の励みになります。クリックをお願いします ![]() にほんブログ村 I am participating in the Blog rankings. Please press the button above. コメントをいただくと嬉しく思います。ありがとうございます ![]()
![]() ▲
by fysoft
| 2015-03-26 20:47
| 千葉県
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() 犬吠埼を望む高台に建つ宿からの眺めは、とても綺麗でしたが、夕陽は見えません ![]() ![]() ![]() 内湯の扇形大浴場は、広々として快適、サウナも併設されています ![]() ![]() ![]() 翌朝は霧がかかり、景色は望めませんでした ![]() 海の見える展望足湯もあったのですが、行くのを忘れました ![]() ![]() 岩盤浴も利用しましたが、清潔な部屋でリラックスできます ![]() ![]() 更新の励みになります。クリックをお願いします ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝食としては十分でした ![]() ![]() 浴衣の帯に、小銭などがが入れられるチャックがあるのは、初めて見ました ![]() 館内はとても綺麗で、食事も温泉も良かったです ![]() ![]() ![]() 更新の励みになります。クリックをお願いします ![]() にほんブログ村 I am participating in the Blog rankings. Please press the button above. コメントをいただくと嬉しく思います。ありがとうございます ![]()
![]() ▲
by fysoft
| 2015-03-24 13:13
| 千葉県
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 【千葉・銚子】過去掲載全て即完売★人気の宿が再登場!!太平洋が一望の絶景露天風呂♪絶景の日の出を望む全室海側☆1泊2食付 のプランで宿泊しました ![]() ・1泊2食(夕、朝食)付き(味覚満喫!あわび付プラン 通常価格:16,600円) ・レイトアウト11:00(通常10:00)(通常価格:2,000円) 通常価格合計:18,600円が50%OFFの9,300円での販売でした ![]() 時々、格安プランの良い宿が見つかります。 磐梯熱海温泉の 「金蘭荘 花山」も、とても良い旅館でした。 詳細は、過去の記事「磐梯熱海温泉 金蘭荘 花山」へ、その3 「夕食」編 (2014年6月)を参照してください ![]() ![]() ![]() 海藻蒟蒻(銚子市の郷土料理) のげ海苔(銚子市の郷土料理) すくい豆腐とひしお(ひしお・・・見た目は味噌で味は醤油) ![]() お造り六種盛り 鯛・鮪・勘八・梶木・平目・銚子トロ鯖 ![]() サザエ壺焼き ![]() 潮際河豚鍋 ![]() 鮑のバター焼き ![]() 大根旨煮 ![]() 県産幸せ絆牛のロースト 和風ソース ![]() 小田蒸し ![]() 炊込み御飯 香の物 止椀 鰯のつみれ汁 デザート 銚子が近いので海の幸が中心のお料理でしたが、どれも新鮮で美味しく、満足できる内容でした ![]() 千葉県産の幸せ絆牛も柔らかく美味でした ![]() ◆ 絶景の宿 「犬吠埼ホテル」へ、その4につづく・・・ ![]() 更新の励みになります。クリックをお願いします ![]() にほんブログ村 I am participating in the Blog rankings. Please press the button above. コメントをいただくと嬉しく思います。ありがとうございます ![]()
![]() ▲
by fysoft
| 2015-03-23 13:59
| 千葉県
|
Trackback
|
Comments(0)
飯沼観音 ⇒ ヤマサ醤油工場見学センター 1.2km 3分
![]() ![]() ![]() 工場見学受付時間 AM9:00~11:00 PM1:00~3:00 基本的には予約が必要のようです。この日は飛び込みでしたが、14:00頃に到着したので、最後のコースで見学することができました ![]() 約20分の醤油の作り方などの映画鑑賞から始まります。 そこに展示されていた「蒸気ポンプ消防車」です。明治41年(1908年)製で、石炭・薪を燃料とする蒸気エンジンのポンプで作動します。人力ポンプが主流だった当時としては最新鋭で、長時間運転ができ、明治、大正、昭和の3代にわたり活躍し、昭和23年に現役を引退したそうです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヤマサ醤油工場見学センター ⇒ 銚子電鉄「犬吠駅」 5km 12分 ![]() 綺麗な駅舎は、7年前に訪問した時の 菜の花咲く南房総「月の沙漠」から「銚子の伊達巻」へ?(2008年3月)を参照してください。 銚子電鉄「犬吠駅」 ⇒ 犬吠埼灯台 0.8km 2分 ![]() 青空とのコントラストが綺麗です ![]() 犬吠埼灯台 ⇒ 絶景の宿「犬吠埼ホテル」 ![]() ![]() ![]() ![]() ◆ 絶景の宿 「犬吠埼ホテル」へ、その3につづく・・・ ![]() 更新の励みになります。クリックをお願いします ![]() にほんブログ村 I am participating in the Blog rankings. Please press the button above. コメントをいただくと嬉しく思います。ありがとうございます ![]()
![]() ▲
by fysoft
| 2015-03-22 09:20
| 千葉県
|
Trackback
|
Comments(0)
自宅 ⇒ 飯岡刑部岬展望館 47km 1時間25分
![]() ![]() 標識に誘われて「飯岡刑部岬展望館」に寄り道・・・なかなか綺麗な景色でした ![]() 飯岡刑部岬(ぎょうぶみさき)展望館~光と風~ 〒289-2704 旭市上永井1309番地1 TEL:0479-57-1181 開館時間:午前9時~午後4時30分 3階「光と風のデッキ」は終日利用可能。 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日) ![]() ![]() ![]() 更新の励みになります。クリックをお願いします ![]() にほんブログ村 飯岡刑部岬展望館 ⇒ 飯沼観音 12.5km 25分 ![]() ヤマサ醤油の工場見学の看板を発見し、行こうと思ったのですが、カーナビが例によって「目的地付近です!」で終わってしまい、発見できず ![]() 探しているうちにあったのが、こちらの「飯沼観音」 大仏様もおられ、とても綺麗な観音さまでした ![]() ![]() ![]() ![]() ここ銚子の飯沼観音は神亀五年(七二八年)開基の約千三百年間法灯を護持する観音さまです。 祈願ローソクは本尊十一面観世音菩薩尊前にお供えさせていただきます。 都合 二日間灯ります。 ![]() ![]() ところが、故郷鎌倉の大仏の螺髪は、左巻きだそうです ![]() 眉間にある突起は、白毫(びゃくごう)と呼ばれ、右回りの螺旋状の白い毛で、伸ばすと長さが1丈5尺=約4.5mもあるそうです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆ 絶景の宿 「犬吠埼ホテル」へ、その2につづく・・・ ![]() 更新の励みになります。クリックをお願いします ![]() にほんブログ村 I am participating in the Blog rankings. Please press the button above. コメントをいただくと嬉しく思います。ありがとうございます ![]()
![]() ▲
by fysoft
| 2015-03-21 22:33
| 千葉県
|
Trackback
|
Comments(0)
BSジャパンで、昨年4月から毎週火曜日の夜9時に放送されていた「酒とつまみと男と女」が、3月24日「銀座」で最終回
![]() 最終回にふさわしく、レギュラー陣が勢揃いし、酔客には「吉田 類」さんが出演しjます ![]() そんな中で、昨年 2014年6月に放送されたのが「京成立石界隈」 元WBC世界フライ級王者 内藤大輔さんの出身地である、東京葛飾の京成立石界隈を、内藤さんが出演しハシゴ酒 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休業中の店舗は5軒ほどで、みな元気に営業中です ![]() ![]() ショーケースには、レトロなメニューがたくさんあります ![]() あんみつ、おしるこ、あべ川などの定番メニューに加え、焼きそば、焼きうどん、おにぎりなどの軽食メニューまで、幅広くカバーしています ![]() ![]() 美味しそうな惣菜が並んでいたので、もちろん買いました ![]() ![]() ![]() 更新の励みになります。クリックをお願いします ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() 種類が豊富で、どれも食べたくなります ![]() ![]() 美味しそうな、おでんの種が並びます・・・なにやら物色中ですが、何も買わなかったような ![]() 隣には、息子さんがやっている人気店、おでんの「二毛作」がありました ![]() ![]() 京成立石には、下調べもせずに行ったので、「うちだ」さんが、もつ焼きの聖地と言われる京成立石の中でも頂点と言われているのは、知りませんでした ![]() 行列は、まだできていませんでしたが、13時30分で満席に近いようでした ![]() 毎日、行列が絶えないお店だそうです ![]() ![]() ![]() 残念ながら、お店に寄って一杯というわけには、いきませんでした ![]() 仕方が無いので、惣菜やお刺身を入手して、帰宅後に宴会開始です ![]() 渋いお店が立ち並ぶ「立石仲見世通り」 再訪してハシゴ酒をしないと、気がすまないですね ![]() ![]() 更新の励みになります。クリックをお願いします ![]() にほんブログ村 I am participating in the Blog rankings. Please press the button above. コメントをいただくと嬉しく思います。ありがとうございます ![]() ![]() ▲
by fysoft
| 2015-03-20 10:38
| 千葉県
|
Trackback
|
Comments(0)
朝食は、晩御飯をいただいた別館「里山」よりも高級感あふれる、本館の個室食事処でいただきました
![]() 和食と洋食があり、選ぶことができます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お米も美味しく、恒例の食べすぎ、でした ![]() ![]() 悠湯里庵ですが、とても贅沢な造りで、施設は素晴らしいです ![]() まわりには何もないので、温泉でゆっくり過ごすには、良い場所ではないかと思います。 同じくらいの料金で比較すると、素晴らしい温泉を持ち、素晴らしい料理を提供する旅館が多々あります。 こちらの割引料金の更に半額の料金でも、もっともっと素晴らしい夕食、朝食を提供する旅館もありました。 もちろん、部屋の広さ、豪華さでは、こちらにはかないませんが・・・ 二度と泊まりたくない旅館の一つです ![]() ![]() 更新の励みになります。クリックをお願いします ![]() にほんブログ村 悠湯里庵の近くに、道の駅「川場田園プラザ」があります。 ![]() こちらの「川場田園プラザ」は、関東で人気No.1の道の駅だそうです。確かに広い敷地内には色々な施設があり、各施設、レストラン等もとても充実しています ![]() ![]() 最高級魚「ギンヒカリ」 川場米「雪ほたか」 川場産「果実酢」 使用 見た目も包装方法も富山の「ますの寿司」にそっくりです ![]() ギンヒカリは最高級のニジマスですが、おし寿司で食べる限り、本家の「ますの寿司」との違いが分かりません ![]() 値段は、1,650円と、ますの寿司よりもやや高めでしょうか。 川場温泉かやぶきの源泉湯宿 悠湯里庵 〒378-0102 群馬県利根郡川場村川場湯原451-1 TEL:0278-50-1500 今回の旅行の目的は、◆ 群馬県川場村 「田んぼアート」へ (2014年8月) でしたので、目的は達成しました。 ![]() 更新の励みになります。クリックをお願いします ![]() にほんブログ村 I am participating in the Blog rankings. Please press the button above. コメントをいただくと嬉しく思います。ありがとうございます ![]()
![]() ▲
by fysoft
| 2015-03-19 23:50
| 群馬県
|
Trackback
|
Comments(0)
100平米以上ある部屋には、露天風呂と内湯が備わっています
![]() ![]() 露天風呂と共に、バスデッキと野外バーがあります ![]() ![]() ![]() 露天風呂は何日間も使われていなかったのか、それとも夏場で暑さのせいか?浴槽の内側に「ぬめり=汚れ」が、かなりの厚さで付着していました ![]() 風呂の内側は石張りでしたが、湯を張ったまま何日か放置しないと付着しないような汚れだと思います ![]() お湯を抜いて清掃してもらいましたが、他のところが清潔に保たれているだけに残念でした ![]() ![]() ![]() 夏場で不必要でしたが、パネルヒーターも装備されています ![]() ![]() 更新の励みになります。クリックをお願いします ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 加温、加水なしの掛け流しの温泉ですが、源泉温度が39度と低めのため、長湯ができます ![]() ![]() こちらは男性専用、里乃湯が女性専用となっています。 部屋数が18室と少なめなので、夜も朝も貸切状態でした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらは、ギャラリー「時代もの展示処」 たくさんの古民具が展示されていて楽しめます ![]() 部屋の露天が汚かったことを除けば、素晴らしい施設ではないかと思います。 まあ、汚いだけでアウトですけど ![]() ◆ 川場温泉かやぶきの源泉湯宿 「悠湯里庵」へ、その5につづく・・・ ![]() 更新の励みになります。クリックをお願いします ![]() にほんブログ村 I am participating in the Blog rankings. Please press the button above. コメントをいただくと嬉しく思います。ありがとうございます ![]()
![]() ▲
by fysoft
| 2015-03-19 21:42
| 群馬県
|
Trackback
|
Comments(0)
夕食は、別館 悠山のお食事処「里山」でいただきます
![]() ![]() テーブルには、IHが二つ装備されていて、冷たい食べ物は、こんな感じでセットされていました ![]() ![]() 普通の梅酒でした。少し時間がたっているのか、グラスが汗をかいていますね ![]() ![]() 画像は大きいですが、器は小さいです ![]() ![]() 二、汲み上げ湯葉 べっ甲あん 三、野菜コンニャクうま煮 四、いんげん胡麻味噌合え 五、ローストビーフ 六、枝豆 【天狗印】 七、山うどきんぴら 八、ふき味噌 九、白瓜たまり漬け 地産地消の旬なもので作られてはいますが、変わったものはありません ![]() ![]() ![]() お造り ぎんひかり 【川場産】 目鯛 手造り刺身蒟蒻 枝豆のすり流しは、手間がかかっていて美味しかったです ![]() 最高級の三年成熟系のニジマスをギンヒカリと呼ぶそうです ![]() ![]() IHの蒸し器で蒸されていたと思われる蓮根饅頭です。係りの方は「熱いので気をつけてください」とのことでしたが、容器は持てないほどの熱さではありませんでした ![]() ![]() 蒸し器から湯気も出ていませんでしたし、接写してもカメラのレンズもなんとも無かったですから ![]() 暖めなおして持ってきてくれましたが、新しいものを持ってきてくれるわけでもなく、食べかけを温めなおしただけでした・・・がっかり ![]() ![]() ![]() 更新の励みになります。クリックをお願いします ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() 赤城鶏辛味噌仕立て、昆布だしの二色鍋で、いただけます。 肉はやわらかくて美味しかったのですが、このクラスの旅館で主菜が「しゃぶしゃぶ」です。 手間はほとんどかかりませんし、肉を買ってくれば自宅でも食べれます。 美しい霜降りの牛肉というわけでもありません ![]() ![]() 20分ほどかかるので、と係りの男性がおっしゃり、食事開始と同時に火を点けようとした釜飯 ![]() ビールも最初に頼んで、お酒を飲むのも分かっているはずなのに・・・私たちの食事は20分で終わると思ったのですかね ![]() その後、止め椀、香の物、水菓子が出ましたが、画像はありません ![]() まずかったものはありませんが、地産地消を謳っている割には、創意工夫が感じられない夕食でした。また食べたい、と思う料理は一つもありません ![]() 係りの方の対応も悪くはないのですが、褒めるようなところもありません ![]() ◆ 川場温泉かやぶきの源泉湯宿 「悠湯里庵」へ、その4につづく・・・ ![]() 更新の励みになります。クリックをお願いします ![]() にほんブログ村 I am participating in the Blog rankings. Please press the button above. コメントをいただくと嬉しく思います。ありがとうございます ![]()
![]() ▲
by fysoft
| 2015-03-19 19:00
| 群馬県
|
Trackback
|
Comments(0)
じゃらん限定プランで予約した、【本館・白樺タイプ】100平米以上の露天付き客室
![]() スタンダードプランに比べると、一人約8,000円ほどお得です ![]() 特別に安いかというと、公式HPでも【別館オープン1周年】平日限定だからこそ!自慢の客室をぐっとお得に感謝価格プラン 、というのがあって、5月29日までは同じ値段で、白樺タイプの豪華な部屋に宿泊できます ![]() 結局、いつでもこの値段で泊まれるんですかね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本館は、移築されたかやぶきの宿泊棟が4棟あり、全8室で2010年にオープンしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本館の客室は、和室二間+囲炉里の間+書斎+内湯+テラス&露天風呂という構成になっていて、全て100平米以上の広さです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 更新の励みになります。クリックをお願いします ![]() にほんブログ村 ![]() 小さな流しもあり、コーヒーメーカーもあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生憎の天候でしたが、田園風景は綺麗です ![]() ![]() 敷地に対して、部屋数は本館、別館合わせて18室と少なく、ゆったりとすごすことができます ![]() 100平米以上ある部屋は、清潔に保たれていました。 駐車場も含め、従業員の方々の対応は、とても良いです。 8,000円お得といっても、元の値段がそれ相応なので、格安ではないですね ![]() 館内と部屋を見る限りは、コストパフォーマンスは高いようですね ![]() 川場温泉かやぶきの源泉湯宿 悠湯里庵 〒378-0102 群馬県利根郡川場村川場湯原451-1 TEL:0278-50-1500 ◆ 川場温泉かやぶきの源泉湯宿 「悠湯里庵」へ、その3へつづく・・・ ![]() 更新の励みになります。クリックをお願いします ![]() にほんブログ村 I am participating in the Blog rankings. Please press the button above. コメントをいただくと嬉しく思います。ありがとうございます ![]()
![]() ▲
by fysoft
| 2015-03-17 08:46
| 群馬県
|
Trackback
|
Comments(0)
|
外部リンク
カテゴリ
全体 北海道 青森県 秋田県 岩手県 山形県 宮城県 福島県 栃木県 群馬県 埼玉県 茨城県 東京都 神奈川県 千葉県 山梨県 長野県 新潟県 静岡県 愛知県 三重県 岐阜県 富山県 石川県 福井県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 高知県 福岡県 長崎県 大分県 宮崎県 佐賀県 熊本県 鹿児島県 沖縄県 韓国 マレーシア バンコク ハワイ 以前の記事
タグ
ドライブ(297)
温泉(248) 美味しいもの(204) 観光(170) 夕食(132) 飛行機(117) 神社仏閣(116) 食べ歩き(77) 機内食(72) お風呂(63) 朝食(62) 客室(43) 沖縄(42) 道の駅(36) 御朱印(28) 散歩(27) ソウル(23) 館内(20) 花(19) ハワイ(17) クアラルンプール(17) 世界遺産(16) 成田市(14) カメラ(13) 露天風呂(11) 最新のコメント
最新のトラックバック
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
ブログパーツ
ファン
フォロー中のブログ
検索
ライフログ
|
ファン申請 |
||