1
初めてのANAで・・・と言っても、ANAの国内線は、数回お世話になっています。
![]() 前日にWEBでチェックインすると、座席が「8C」?? 確か後ろのほうを事前指定したはずですが・・・ よーく見ると、ビジネスクラスにアップグレードされていました ![]() 予約した時にも、エコノミーは空席が少なかったのですが・・・「エコノミーが満席のため、アップグレードしています。」とのことでした ![]() ![]() もちろん、シートピッチも広く快適なシートです ![]() ![]() ![]() ![]() アペタイザー ソフトドライビーフにキャベツとフェンネルのサラダを添えて メインディッシュ 氷室豚の和風シャルキュティエール ポテトコロッケ添え ブレッド 米粉のブレッド 子菓子 「氷室豚」は、氷温熟成することにより、柔らかく、アミノ酸の含有量が増えて甘味が増すそうです ![]() もちろん初めていただきました! ワインは、ブラインドテイスティングによる選考をして決めているそうです ![]() ![]() こちらの豚肉は、かなり太い骨の上に盛り付けられていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コンビニで購入した 「Korean Raisin Tea」 肝臓に良いとされ、二日酔いに効くらしいです・・・ 二日酔いではありませんが ![]() ![]() 更新の励みになります。クリックをお願いします ![]() I am participating in the Blog rankings. Please press the button above. コメントをいただくと嬉しく思います。ありがとうございます ![]()
![]() ▲
by fysoft
| 2014-04-26 12:47
| 韓国
|
Trackback
|
Comments(0)
悠ゆ亭の朝食に満足し、今日の観光の目玉 「雄国沼」に向かいます
![]() 御もてなしの宿 悠ゆ亭 ⇒ 県営 雄国萩平駐車場 34km ![]() ![]() ![]() シャトルは、萩平駐車場から雄国沼入口の金沢峠まで、かなり狭い道でカーブが続きます。 金沢峠に到着すると、そこからは階段と坂道で雄国沼へと続きます。 帰りはかなりきついです。余裕をもって帰りましょう ![]() ![]() ![]() 木道はきれいに整備され、とても歩きやすくできています。 所々広くなってベンチが配置された休憩所もあります。 平日だったので、それほど混雑もなく、ゆっくりと歩くことができました。 ![]() ![]() 朝開いて夕方にはしぼむ「一日花」です ![]() 毎日枯れていますので、かなりの数の蕾がないと咲き乱れないですね ![]() ![]() ![]() ![]() やはり群生は見事で、一見の価値があります ![]() 雄国沼 ⇒ 芳本茶寮 36km 会津郷土料理と猪苗代祝言そば「芳本茶寮」 (2009年7月)を参照してください。 芳本茶寮 ⇒ あぶくま洞 77km ![]() ![]() 8000万年の歳月をかけて出来上がった鍾乳洞は、見事です。 震災の影響があるでしょうが、頑張ってほしいと思います。 あぶくま洞 ⇒ 自宅 255km ![]() 更新の励みになります。クリックをお願いします ![]() I am participating in the Blog rankings. Please press the button above. コメントをいただくと嬉しく思います。ありがとうございます ![]()
![]() ▲
by fysoft
| 2014-04-18 09:42
| 福島県
|
Trackback
|
Comments(0)
HPを発見してから、ずっと気になっていた 「BISTRO MOZU」
〒286-0045 千葉県成田市並木町67 TEL:0476-24-3169 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アンチョビの風味が炒めたキャベツの甘さを引き立てます ![]() ![]() パン(自家製?)も大量に添えられ、前菜とは思えないボリュームです ![]() 臭みも全くなく、ばっちりです。添えられたピクルスも美味しいです。 ![]() かなりの大きさで、メイン料理でも大丈夫な感じ ![]() レンズ豆との相性も良いです。 小さなトマトがすごく甘くてびっくり! ![]() ![]() トゥールーズで何度か食べたことのある、フランス南西部の名物料理 ![]() こちらで食べれるとは・・・しかも鴨とソーセージなので、まさにトゥールーズ風カスレです ![]() 鴨のコンフィは、簡単に骨から外れるほど柔らかく、またソーセージはしっかりとしていて、食べ応え十分。 ![]() ![]() これ小さいですが、赤ワインが煮詰まって美しい艶があります。 もちろん柔らかいのですが、肉が締まっているので、大きさの割には食べ応えもあります。 画像はスマホで撮影したもので、AutoのISOが上がり過ぎてノイズだらけ ![]() 最後にブルーベリーのソルベをいただきました・・・大満足 ![]() ![]() ![]() お料理はどれもしっかりとしていて、見た目も味も抜群です ![]() ぜひ足を運んでください。お勧めのお店です ![]() 今回は、ふらっと行って座れましたが、お昼のランチも混み合うようで、予約は必須です。 ![]() 更新の励みになります。クリックをお願いします ![]() I am participating in the Blog rankings. Please press the button above. コメントをいただくと嬉しく思います。ありがとうございます ![]()
![]() ▲
by fysoft
| 2014-04-16 09:46
| 千葉県
|
Trackback
|
Comments(0)
やすらぎの郷 会津村 ⇒ 御もてなしの宿 悠ゆ亭 14.3km
色々と寄り道をしてしまいましたが、本日のお宿 「悠ゆ亭」に到着です。 ![]() 福島県耶麻郡猪苗代町林崎461-3 TEL:0242-63-1900 入り口は、派手さはありませんが落ち着いた雰囲気で、なかなか良いと思います。 こちらの「悠ゆ亭」では、1日に5組のみの宿泊で、ご主人と女将さんですべての仕事をされています。 ![]() 残念ながら天然温泉ではありませんが、光明石による人工温泉です。 こちらのお風呂は完全貸切制で、薄く白濁したお湯は天然温泉と同じように、きちんと効能があります ![]() 清潔で広々としてお湯は、天然温泉に勝るとも劣りません ![]() ![]() この日は、私たちのみの宿泊だったので、カウンター席でいただきました。 カウンターは、350年物の赤松だそうです ![]() ![]() 食べたことのない初めてのものが並び、どれも美味しいです ![]() ![]() 新鮮な馬刺しは、お酒のお供に最高ですね ![]() ![]() 見事な手さばきで作業が進み、ご主人自慢の「地粉手打ち十割蕎麦」が完成します ![]() ![]() ![]() 打ちたてのお蕎麦は、香り喉ごし共に抜群で、あっという間に完食です ![]() どの料理も一手間かかっており、美味しくいただけます。 お蕎麦が好きなら申し分ない料理だと思います ![]() ![]() このテーブルの素材は、550年の杉だそうです ![]() 部屋の画像がありませんが、清潔で快適な部屋が用意されています。 5組限定ですので、落ち着いて過ごせる宿だと思います。 ニッコウキスゲ咲き乱れる「雄国沼」へ、につづく・・・ ![]() 更新の励みになります。クリックをお願いします ![]() I am participating in the Blog rankings. Please press the button above. コメントをいただくと嬉しく思います。ありがとうございます ![]()
![]() ▲
by fysoft
| 2014-04-10 10:40
| 福島県
|
Trackback
|
Comments(0)
桜の時季になってしまったので、寄り道してしまいましたが・・・
山形 小野川温泉 「ほたるまつり」へ、その3 名湯の宿「吾妻荘」 (2009年7月)からのつづきです。 小野川温泉 ⇒ 山形県南陽市 熊野大社 30km お昼は「赤湯ラーメン 龍上海」にしようと思ったのですが、お腹が減らず・・・ラーメンは喜多方に変更しました ![]() ![]() 熊野大社 〒992-0472 山形県南陽市宮内3476-1 TEL:0238-47-7777 東北の伊勢と呼ばれるだけあって、立派な神社でした ![]() 「ないしょ話」の作者である 「結城よしを」さんは、熊野大社の門前町である宮内町の出身で、熊野神社の参道入口には結城よしをさんの歌碑が建立されています。 熊野大社 ⇒ 喜多方 68km ![]() レトロな街並みに良く似合いますね ![]() 詳細は、 ご利用案内をご覧ください。 ![]() 蔵前 〒966-0051 福島県喜多方市東町4095 TEL:0241-24-2955 営業時間」:10:30~18:00 駐車場:大型2台、普通車16台 明治時代に建てられた蔵を、そのまま店舗として営業しています。 縮れ麺は歯切れが良く、スープに良く絡みます。ご覧のように、ごくごくオーソドックスですが、ホッとする味です⇒お勧めです ![]() 喜多方 ⇒ 雄国沼(県営雄国萩平駐車場) 17km ![]() ニッコウキスゲの時季は、交通規制があり、雄国沼へはシャトルバスに乗車する必要があります。 周辺には、そば畑やたばこ畑が広がり、雄大な自然が実感できます ![]() 北海道とまではいきませんが、長い直線道路が続きます ![]() 雄国沼(県営雄国萩平駐車場) ⇒ やすらぎの郷 会津村 23km ![]() ![]() ![]() 寄り道は、この辺にして、目的地の「悠ゆ亭」に向かいます。 「御もてなしの宿 悠ゆ亭」 宿泊編につづく・・・ ![]() 更新の励みになります。クリックをお願いします ![]() にほんブログ村 I am participating in the Blog rankings. Please press the button above. コメントをいただくと嬉しく思います。ありがとうございます ![]() ▲
by fysoft
| 2014-04-07 21:00
| 福島県
|
Trackback
|
Comments(1)
多摩川べりの見事な桜並木を散歩し、京急六郷土手駅から雑色商店街へと向かいました。
大田区には150もの商店街があるそうで、京急雑色駅をはさんで東西に延びる「雑色商店街」には、渋い名店が数多く存在します ![]() ところで「雑色」ですが、「ぞうしき」と読みます ![]() 東京の難読駅名で、第一位に選ばれたこともあるようです ![]() ![]() 等身大の木馬が社の中に祀られ、毎月25日の縁日には、この木馬にまたがり、願い事が落ちないように祈願することができます。ぜひ縁日に訪れてみてください。 ![]() 8月の最後の土日には、雑色サマーフェスティバルが開催されます ![]() 昨年は、ものまねの「ノブ&フッキー」が出演、ツートン青木や青木隆治、ミラクルひかるも出演したことがあり、かなりの規模のフェスティバルです ![]() ![]() 「腹ペコ!なでしこグルメ旅」や「出没!アド街ック天国」などなど・・・数多くのテレビ番組に取り上げられています ![]() ![]() ボリューム満点、しかも値段は、100円~150円と格安で、行列ができるほどの人気店です ![]() ぜひ一度、味わってみてください。場所は、駅の西側の商店街の右側です! ![]() とても感じの良い女将さんが一人で営業しており、持ち帰り専門です。 ご覧のように種類は豊富で、一つ40円から150円くらいで、平均100円以下でしょう ![]() ![]() ![]() 持ち帰りはビニール袋で出汁もたっぷり!辛子と味噌をつけてくれます。 この味噌が、おでんに良く合います ![]() トウモロコシのおでんは、初めて食べましたが、かなりいけます!19時までの営業ですが、売り切れになることも・・・ ![]() ![]() 格安で美味しいお肉が多数あります。 また惣菜も豊富です。 コロッケ、カツ、メンチカツ、シューマイにポテトサラダ・・・ハムカツもあります。 お肉屋さんの惣菜は、大好きな揚げ物も含め、美味しいですね ![]() 水曜日限定のポークシューマイが作られているところでした ![]() ![]() ![]() 中身はもっちりとして下味があり、そのままでも美味しく食べられます。 お勧めの一品ですね ![]() まだまだ名店はあるのですが、長くなるので次回に・・・ ![]() 桜から何故か、またまた美味しいものに走ってしまいました ![]() 車旅の福島 猪苗代「御もてなしの宿 悠ゆ亭」へ、につづく・・・予定です ![]() ![]() 更新の励みになります。クリックをお願いします ![]() にほんブログ村 I am participating in the Blog rankings. Please press the button above. コメントをいただくと嬉しく思います。ありがとうございます ![]() ▲
by fysoft
| 2014-04-05 09:40
| 東京都
|
Trackback
|
Comments(0)
桜がほぼ満開の多摩川土手を散歩してきました
![]() 昨日から雨が降り続き、風も強いので週末はどうですかね ![]() ![]() 満開ちょっと手前の桜は見事でした ![]() ![]() この日はほぼ快晴で、気持ちよく歩けました ![]() ![]() シーズンにはライトアップされ、美味しい焼肉で花見ができます。 詳細は、以前の記事「ポランの広場へ(2013年12月)」を参照してください。 ![]() こんなに大きな弘法大師空海の像があることに、ずっと気付きませんでした ![]() 10個の手形は、四国八十八箇所霊場の土が収められており、手形に手を合わせることによりミニお遍路さんができます ![]() ![]() ![]() 更新の励みになります。クリックをお願いします ![]() にほんブログ村 I am participating in the Blog rankings. Please press the button above. コメントをいただくと嬉しく思います。ありがとうございます ![]() ▲
by fysoft
| 2014-04-04 10:19
| 東京都
|
Trackback
|
Comments(0)
子供のころは、近所でも蛍がたくさん飛んでいて、それほど珍しいとも思いませんでした。
半世紀も前のことですが・・・ ![]() ![]() 屋台も数多くあり、楽しめます ![]() ![]() ![]() 会場には舞台も用意され、山本高広さんも出演していました。 ほたるが見れるエリアは、ほたるまつりの会場から少し歩いた、「大樽川」沿いになります。 この日も、たくさんの蛍を見ることができました ![]() 蛍が飛ぶのは、湿度が高く風の弱い日の午後8時から9時頃が第一のピークだそうです ![]() 小野川温泉には、ゲンジボタル、ヘイケボタル、ヒメボタルが自然に生息し、見ることができます。 乱舞とまではいきませんが、かなりの数の蛍を見ることができます。東北での蛍鑑賞にはお勧めのポイントです ![]() 詳細は、「小野川ほたるパンフレット」をご覧ください。 ![]() 奥中央に見える卵は、小野川温泉では「ラジウム卵」と呼ばれる、温泉卵です。 お土産に1ケースいただきました。温泉卵は大好物なので非常に嬉しいお土産です ![]() 小野川温泉は、小野小町が発見し、伊達政宗公や歴代上杉の殿様も愛した名湯で、美人の湯としても有名です。 吾妻荘さんは、素朴な温泉宿ですが、食事も美味しく、また温泉も刺激が少ない良いお湯のお宿でした。 11月からGW前の4月までは、格安なプランも用意されているようで、お得に泊れるようです。それ以外のシーズンも、リーズナブルな価格で泊まれるお勧めの宿です ![]() ![]() よく整備された施設で、飲泉も可能 ![]() 小野川温泉は、ラーメンをどこにでも出前してくれる「どこでも出前」や無料のレンタサイクルなど、他の観光地にはないアイデアで、元気に頑張っている温泉地ですね ![]() 福島 猪苗代「御もてなしの宿 悠ゆ亭」へ、につづく・・・ ![]() 更新の励みになります。クリックをお願いします ![]() にほんブログ村 I am participating in the Blog rankings. Please press the button above. コメントをいただくと嬉しく思います。ありがとうございます ![]()
▲
by fysoft
| 2014-04-02 09:12
| 山形県
|
Trackback
|
Comments(0)
白鷹町荒砥地区の紅花が開花前でがっかりでしたが、また次回に期待して・・・
荒砥駅 ⇒ 小野川温泉 名湯の宿「吾妻荘」 40.3km 山形県 小野川温泉 名湯の宿 吾妻荘 〒992-0076 山形県米沢市小野川町2471 TEL 0238-32-2311 FAX 0238-32-2313 ![]() さすが蛍で有名だけあって、お茶請けのお菓子にも蛍がデザインされています ![]() ![]() 別館には、各部屋に温泉かけ流しの内風呂がついています。もちろん、本館の大浴場も利用できます。 80度もある源泉は、4時間ごとに新しい湯に入れ替わるそうです。熱めでしたが、良いお湯です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 量も適度で、デザートも含め美味しいです ![]() 別館の吾妻園は、ペットとも宿泊できます。 さて夕食後、蛍は見れるのか・・・その3につづく・・・ ![]() 更新の励みになります。クリックをお願いします ![]() にほんブログ村 コメントをいただくと嬉しく思います。ありがとうございます ![]()
▲
by fysoft
| 2014-04-01 10:08
| 山形県
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
外部リンク
カテゴリ
全体 北海道 青森県 秋田県 岩手県 山形県 宮城県 福島県 栃木県 群馬県 埼玉県 茨城県 東京都 神奈川県 千葉県 山梨県 長野県 新潟県 静岡県 愛知県 三重県 岐阜県 富山県 石川県 福井県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 高知県 福岡県 長崎県 大分県 宮崎県 佐賀県 熊本県 鹿児島県 沖縄県 韓国 マレーシア バンコク ハワイ 以前の記事
タグ
ドライブ(297)
温泉(248) 美味しいもの(204) 観光(170) 夕食(132) 飛行機(117) 神社仏閣(116) 食べ歩き(77) 機内食(72) お風呂(63) 朝食(62) 客室(43) 沖縄(42) 道の駅(36) 御朱印(28) 散歩(27) ソウル(23) 館内(20) 花(19) ハワイ(17) クアラルンプール(17) 世界遺産(16) 成田市(14) カメラ(13) 露天風呂(11) 最新のコメント
最新のトラックバック
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
ブログパーツ
ファン
フォロー中のブログ
検索
ライフログ
|
ファン申請 |
||