1 ![]() ![]() ![]() 大門坂駐車場 ⇒ 熊野速玉神社 19km 25分 ![]() 熊野三山の最後「熊野速玉大社」に到着。 神門をくぐり境内に入ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熊野速玉大社 ⇒ 道の駅「紀宝町ウミガメ公園」 7.1km 13分 ![]() 紀宝町はウミガメが産卵にくるまち。道の駅には大きなプールがあり、ウミガメが泳いでいるのを間近に見ることができます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道の駅「紀宝町ウミガメ公園」 ⇒ 道の駅「パーク七里御浜」 4.1km 5分 国道42号線沿いにあったので寄りましたが、スタンプを押しただけで通過 ![]() 道の駅「パーク七里御浜」 ⇒ 浪漫の宿 井筒楼 296km 4時間40分 休憩なしで走り、どうにか6時前に今晩の宿に到着。 伊良湖岬の少し手前ですから・・・かなり一般道も走ったので、時間がかかりました ![]() 本日の走行距離 384.5km (5日目) 総走行距離合計 1456.2km ◆ 1週間遅れのゴールデンウィーク、その17 につづく・・・ ![]() 更新の励みになります。クリックをお願いします ![]() にほんブログ村 I am participating in the Blog rankings. Please press the button above. コメントをいただくと嬉しく思います。ありがとうございます ![]() ![]() ▲
by fysoft
| 2015-06-16 08:06
| 和歌山県
|
Trackback(59)
|
Comments(0)
寄り道の「湯の峰温泉」を9時過ぎに出発し、本日のハイライト「熊野那智大社」から「熊野速玉大社」へ向かいます。
湯の峰温泉 ⇒ 道の駅「瀞峡街道 熊野川」 22km 35分 ![]() 2011年、台風12号の大災害により施設が流出してしまいましたが、再建され利用することができます。 画像の塔の題字は、故・五代目桂文枝師匠によるものだそうです ![]() ![]() ![]() 道の駅「瀞峡街道 熊野川」 ⇒ 道の駅「なち」 27km 40分 道の駅「なち」 ⇒ 大門坂駐車場 5km 7分 ![]() 無料駐車場に車を置き、熊野古道初級コースの石段を上ります。 杉木立も美しく石段も広くて歩きやすいのですが、ずっと上りなのでつらいです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 石段の途中には土産物屋さんがたくさんありますが、途中にあった表札屋さん・・・表札の見本は、有名人だけではないし、名前の選択はどうなっているのでしょうか ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「大楠の楠霊社胎内くぐり」はしました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一眼も持ち歩いて撮影したのですが、スマホのほうが綺麗に撮れていたりして ![]() 石段を駆け下り、急いでバス停に向かい、大門坂駐車場まで戻ります ![]() ◆ 1週間遅れのゴールデンウィーク、その16 につづく・・・ ![]() 更新の励みになります。クリックをお願いします ![]() にほんブログ村 I am participating in the Blog rankings. Please press the button above. コメントをいただくと嬉しく思います。ありがとうございます ![]() ![]() ▲
by fysoft
| 2015-06-14 08:34
| 和歌山県
|
Trackback
|
Comments(0)
温泉民宿 こぶち ⇒ 湯の峰温泉 4.3km 10分
![]() ![]() 今日は400km近く走らなければなりませんが、すぐ近所だったので、寄らないわけにはいきません ![]() ![]() ![]() 午前中は取材があるということで、残念ながら入浴することはできませんでした ![]() ![]() ![]() ![]() 御坊から来られているという常連さんと一緒になり、色々とお話を伺いました。 今日は時間的にとてもタイトなので、先を急ぎます ![]() ◆ 1週間遅れのゴールデンウィーク、その15 につづく・・・ ![]() 更新の励みになります。クリックをお願いします ![]() にほんブログ村 I am participating in the Blog rankings. Please press the button above. コメントをいただくと嬉しく思います。ありがとうございます ![]()
![]() ▲
by fysoft
| 2015-06-12 00:02
| 和歌山県
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もちろん、いい湯です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中央の鉄板焼きプレートで、地元のお豆腐屋さんの油揚げと串本産の太刀魚のみりん干しを焼いていただきます。 みりん干しは、薄味でとても美味しいです。 温泉卵は大好物 ![]() この鉄板焼きプレートは、フッ素加工が施され焦げにくく、カセットコンロにぴったりなので、早速購入しました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 接客、料理、温泉、どれも素晴らしく、お勧めのお宿です ![]() ![]() 温泉民宿 こぶち 和歌山県田辺市本宮町川湯1 TEL:0735-42-0104 今日は、熊野古道を少し歩き熊野三山を制覇、さらに愛知の渥美半島まで移動の予定・・・間に合いますかね ![]() ◆ 1週間遅れのゴールデンウィーク、その14 につづく・・・ ![]() 更新の励みになります。クリックをお願いします ![]() にほんブログ村 I am participating in the Blog rankings. Please press the button above. コメントをいただくと嬉しく思います。ありがとうございます ![]()
![]() ▲
by fysoft
| 2015-06-11 21:50
| 和歌山県
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 今回の車旅の目的の一つであった熊野本宮大社の参拝を終え、今晩の宿「こぶち」さんには、17時前に到着 ![]() 明るいお出迎えで、2階の部屋に案内されました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、お膳に用意されたものから食べ始め・・・温かいものは後から出されます。 ![]() 見た目も味も抜群、お酒のつまみには最適の品々です ![]() ![]() 器は豪華ではりませんが、御主人の技が光る逸品が並びます ![]() ![]() ![]() ![]() 焼きたてを持ってきてくださいました。塩味が絶妙で臭みもなく、とても美味しいです ![]() ![]() 熊野牛は霜降りで柔らか、紀州地鶏のスープもとても美味しいです ![]() ![]() たいへん軽く揚がっていてサクサク、見た目も豪華です。 揚げたてが提供されます ![]() ![]() 蛍光灯が写り込んでしまいました ![]() 自家製漬物 ご飯 ![]() きなこと黒蜜の相性が抜群、声をかけてから持ってきてくださるので、もちろん作り立て ![]() 大変レベルの高い料理に大満足・・・高級旅館にも負けない料理だと思います。 美味しかったぁ ![]() ◆ 1週間遅れのゴールデンウィーク、その13 につづく・・・ ![]() 更新の励みになります。クリックをお願いします ![]() にほんブログ村 I am participating in the Blog rankings. Please press the button above. コメントをいただくと嬉しく思います。ありがとうございます ![]()
![]() ▲
by fysoft
| 2015-06-10 23:31
| 和歌山県
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() 熊野本宮大社 〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮 TEL:0735-42-0009 まだ投稿していませんが、4月の「日光の社寺」に続いての世界遺産訪問です ![]() ![]() 西御前(結宮・第一殿) 夫須美大神 中御前(結宮・第二殿) 速玉大神 証誠殿(本宮・第三殿) 家津美御子大神(素戔嗚尊) 東御前(若宮・第四殿) 天照大神 参拝順序は、第三殿→第二殿→第一殿→第四殿の順で、お参りの作法は各殿とも、二礼二拍手一礼だそうです。 ![]() ![]() 社務所で「出発の地より心をこめて 熊野本宮」というスタンプを、押印してくださるそうです。 ![]() 明治22年(1889年)8月の水害時まで熊野本宮大社は熊野川、音無川、岩田川の3つの川の合流点にある、こちらの中洲にありました。 ノートPCを持ってこなかったので、携帯の画像しかありません ![]() ![]() 熊野本宮大社 ⇒ 温泉民宿 こぶち 5.2km 10分 ![]() ![]() 本日の走行距離 230.4km (4日目) 総走行距離合計 1071.7km ◆ 1週間遅れのゴールデンウィーク、その12 につづく・・・ ![]() 更新の励みになります。クリックをお願いします ![]() にほんブログ村 I am participating in the Blog rankings. Please press the button above. コメントをいただくと嬉しく思います。ありがとうございます ![]() ![]() ▲
by fysoft
| 2015-06-08 18:21
| 和歌山県
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
外部リンク
カテゴリ
全体 北海道 青森県 秋田県 岩手県 山形県 宮城県 福島県 栃木県 群馬県 埼玉県 茨城県 東京都 神奈川県 千葉県 山梨県 長野県 新潟県 静岡県 愛知県 三重県 岐阜県 富山県 石川県 福井県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 高知県 福岡県 長崎県 大分県 宮崎県 佐賀県 熊本県 鹿児島県 沖縄県 韓国 マレーシア バンコク ハワイ 以前の記事
タグ
ドライブ(297)
温泉(248) 美味しいもの(204) 観光(170) 夕食(132) 飛行機(117) 神社仏閣(116) 食べ歩き(77) 機内食(72) お風呂(63) 朝食(62) 客室(43) 沖縄(42) 道の駅(36) 御朱印(28) 散歩(27) ソウル(23) 館内(20) 花(19) ハワイ(17) クアラルンプール(17) 世界遺産(16) 成田市(14) カメラ(13) 露天風呂(11) 最新のコメント
最新のトラックバック
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
ブログパーツ
ファン
フォロー中のブログ
検索
ライフログ
|
ファン申請 |
||